彗星奉祝
2016-07-06


過去記事フォローシリーズ。
今年のはじめ、フランスのカーニバルに取材した、一寸妙な絵葉書を載せました。

禺画像]

■天の星、地の星
 [URL]

禺画像]

■彗星まつり

 [URL]

上は南仏・エクサンプロヴァンス(Aix-en-Provence)の「エクスの謝肉祭」の光景。「流れ星の天文学」と題して、星をかたどった山車が練り歩いているところです。

下も同様に南仏の光景で、こちらはニースの町のカーニバルです。奇怪極まりない造形ですが、キャプションに「彗星の作用」とあるように、こちらは明瞭に彗星をテーマにしたものです。

いずれも1910年頃の絵葉書で、片や流れ星、片や彗星と称しているものの、年代を考えれば、2枚とも1910年に接近したハレー彗星にちなむ演目ではなかったか…と、上の記事では見当を付けました。

   ★

で、今回また新たに類例が見つかったので、載せておきます。

禺画像]

フランス西部、レンヌの町に繰り出した「彗星の山車(Char de la Comete)
こちらはカーニバルではなく、「花祭り(Fete de Fleurs)」の情景だそうです。

禺画像]

この絵葉書は1910年と年次が刷り込まれているので、これはもうハレー彗星一択で間違いないでしょう。と同時に、冒頭の2枚もやっぱり「ハレー彗星ネタ」である確度が、一層高まりました。

禺画像]

お付きを従えた彗星の女王。

禺画像]

その裳裾は星屑をちりばめて、後方に高々と掲げられています。

禺画像]

塔の上でも…

禺画像]

地上でも、女王様の姿をひと目見ようと渇仰する天文学者でいっぱいです。


続きを読む

[彗星]
[絵葉書]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット