名月を取ってくれろと泣かれたら
2016-02-27


月は良いものですね。

禺画像]

釣りはヘラ(ヘラブナ)に始まり、ヘラに終わる。
天文趣味は月に始まり、月に終わる。
月はやっぱり人類にとって永遠の友であり、憧れでしょう。

でも、今ではこんな↓月球儀が現れて、いつでも憧れの存在を身近に置いて、しげしげ眺めることができるようになりました(もちろん上の画像も本物の月ではなくて、同じ月球儀をそれっぽく写したものです)。

禺画像]

中央にぽつんと見えるのは、クレーター「コペルニクス」。
その左上に広がる領域は、餅つきをするウサギのお腹に当る「雨の海」。
その周囲を囲む「虹の入江」(左手の凹部)からアペニン山脈、カルパチア山脈に至る地形がリアルに見て取れます。

禺画像]
(改めて自然光で写したところ)

この月球儀は、3Dカラープリンターを使って、イギリスの人が製作したのを購入しました。直径は90ミリ。元データはNASAから引っ張ってきたものだそうですが、地形を把握しやすくするために、高低(鉛直)方向を拡大強調しているとのこと。

禺画像]
(「海」部拡大)

禺画像]
(左下に大きく口を開けたクレーターは「クラビウス」)

こうして接写すると、成型時にできる細かな横筋が、余分なテクスチャーとなっているのが分かりますが、それでもこれだけリアルなものを、一切の継ぎ目なしに作れるのですから、3Dプリンターは大したものです。おそらく将来はさらにプリンターの解像度が上がって、より精緻な製品が出ることでしょう。

禺画像]
(中央は月の裏側に穿たれた「モスクワの海」)

もちろん「古玩」もいいのですが、最新の技術が生んだ「新玩」にも、なかなか味のある品がありますね。

禺画像]
(渡辺教具製の「ブルーテラ」と仲良く並んだところ)

泣く子にもこれを与えれば、即座に泣き止むことでしょう。

[天球儀・地球儀]
[月・月食]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット