神戸、OLD & NEW

コメント(全4件)
1〓4件を表示

S.U ― 2015-05-02 08:18
ちょっとまえに、ローマのコロッセオに床をひいて常設の劇場として復活させることについての賛否両論の議論をさせていただきましたね。
 いずれにしても、現代のローマで、仮に古代ローマ風の劇や格闘技をしてみても、内容は、現在のものであり、おそらく過去と現代の二重奏のようなものにしかならないと思います。以前に、エジプトのルクソールだったかで行われたオペラ「アイーダ」のビデオを見ましたが、そんな複雑な感じがしました。もちろん、それが良い悪いと直ちに言えるものではありませんが、少なくとも素直にマッチするものにはならないということです。

 いっぽう、例えば、現在の京都のお寺などの屋外で能をやりますと、おそらく自然に数百年の昔にタイムスリップしてしまうと思います。やはり、当時のシステムが現代人の心に生きているかどうかが大きいように思います。

 神戸はどうなのでしょうね。当然、神戸の人の心にはまだ当時のことが生きていると思いますが、どういう機会にそれが垣間見られるものなのでしょうか。
玉青 ― 2015-05-03 19:44
文化のシステムが連続しているか、切断されているか。
ローマは完全に切れてしまいましたね。
神戸の場合、失われたものに注目すると、全く別の都市のようにも思えますが、しかしこの辺は三都も似たりよったりかもしれませんね。一方、連続している部分に注目すれば、なかなかどうして、その気風はしっかり受け継がれているようでもあり、頼もしいことです。
(未記入) ― 2015-05-21 23:01
市内に在住の者です。いつもブログを拝見しております、今回はじめてコメントを投稿します。
確かに昔の神戸と今の神戸は違いますが、変わらないものやふとしたときに再現されるものもありますよ!

ハロウィーンの日が落ちる時刻に、異人館通りで「異人さん」の仮装行列を偶然見かけてそう感じました。
遠くから来られた方にはもっと沢山お気づきになられたそれらしい点があったかもしれませんが…
玉青 ― 2015-05-22 22:04
ご笑覧並びにコメント、ありがとうございます。
神戸にお住まいなのですね!
神戸はただでさえ素敵な街ですが、灯ともし頃には一層夢を誘う「何か」を感じます。深夜の神戸ともなれば―たいてい歩き疲れて眠っているので未体験ですが―、人通りの絶えた山手のあちこちから、戦前の神戸の魂が甦り、それこそタルホ的な不思議な事件に遭遇するんじゃないか…という予感がします。ひときわ闇の濃い、ハロウィーンの頃に、無言でコツコツ徘徊してみたいですね。そんな願望を抱きつつ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット