ホラー星図
2014-09-15


3連休だというのに、家で無為に過ごしてしまいました。
空疎な気もしますが、vacation とは vacant(空っぽ)な時間を言うそうですから、そういう意味ではヴァケーションを十分に満喫できました。

   ★

さて、昨日の話題とは関係ありませんが、ホラーからの連想。
ホラー星図というのをネット上で見かけました。

禺画像]

いかにもホラーチックな、血のしたたるような赤い星図。
この星図が表現しているのは、ホラー映画の古典にして、吸血鬼映画の元祖、「吸血鬼ノスフェラトゥ」(F.W.ムルナウ監督)の試写会が、最初に行われた時と場所、1922年3月4日、ベルリン動物園のマーモルザール会堂の頭上に広がっていた星空だそうです。

拡大してよく見ると…

禺画像]

名作ホラー映画(一部はTVドラマ)のタイトルと、その監督、俳優、原作者などが、それぞれ星座と星に見立てられていて、何だかよく分からないですが、ちょっとカッコいい気がしました。

   ★

このショップ(下述)で扱っている商品は、万事この調子です。

禺画像]

↑は、ご覧のとおり元素の周期表です。
でも、おなじみの「水兵リーベ僕の船」はどこに?

で、もう一度タイトルをよく見ると、「社会問題の周期表 Periodic Table of Social Issues」となっています。ここに配列されているのは、人間社会を構成する「悪の元素」なのでした。

禺画像]

拷問、暴政、専制政治、性差別、犯罪、人種差別、ファシズム、不和、敵意…
全然よそ事と思えないのが悲しいところですが、わが国も普遍的な人類社会の一構成要素であってみれば、それも止むを得ないところです。

   ★

こうしたヒネリの利いた作品を制作・販売しているのは、イギリスで活動するDOROTHY というアートユニットです。

■DOROTHY [URL]

送料別で、ホラー星図は25ポンド、周期表は35ポンド。PayPal使用可とのこと。
[星図]
[こまごまグッズ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット