ムードン天文台の謎(前編)
2013-10-30


足穂といえば、このブログを始めて間もない頃、1枚の絵葉書を彼に手向けたことがあります。

ムードン天文台…タルホ頌
 [URL]

禺画像]
(画像拡大できるようにして再掲)

自分の拙い文章を引用すると、「1876年、パリ近郊に完成したムードン天文台。〔…〕天文台の大ドームをかすめて飛ぶ複葉機。見た瞬間、「タルホだ!」と思いました。星とヒコーキを愛した怪人、足穂への捧げ物」…という次第で記事を書いたのでした。

ここまでは何の変哲もない話。
堂々たる天文台と複葉機の取り合わせは、今見ても普通にカッコいい気がします。

   ★

その後ムードン天文台の別の絵葉書を手にしました。

禺画像]

ステッキを後ろ手に持った男性、ロングスカートにパラソルのご婦人、セーラー服の男の子、髪を編んだ愛らしい少女…。明るく晴れた休日、天文台の前庭を散策する家族連れは、まるで印象派の絵のようです。

しかし、その微笑ましい気分も束の間、
「あれ?天文ドームは高い建物の屋上にあるんじゃなかったっけ?」
という疑問が頭をかすめました。

皆さんは、上の2枚の絵葉書を脳内で整合させることができますか?
私はかなり長いこと、この点がモヤモヤしていました。

(後編に続く)
[天文台]
[絵葉書]

コメント(全5件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット